「ファウンダー」〝マクドナルド創業story〟

栄光ある初の映画ネタ記事は、「ファウンダー」です!

皆さんも一度は食べたことがあるだろうマクドナルドのハンバーガー。そのマクドナルドをつくりあげた男(ファウンダー:創業者)〝レイ・クロック〟の物語で、実話をもとにした作品である!

本作は、実話をもとにした成功と感動の物語で見終えた後は涙が、、、なんて作品ではない。ポスターに「英雄か、怪物か。」とある様にビジネスで成功を納める、という執念と覚悟が手にする富と名誉。そしてそこに行き着く中での大胆かつ冷酷な決断を描いたもの。見終えた後は、自分ならどう考え、決断するのか?もっと大きく言えば、どんな生き方をするだろうか?と考えさせられる作品で、見た人とついつい共有・語りたくなってしまう作品である。この作品を見終えた後には、大いに友達と語りあってもらいたい!


内容としては

しがない普通のセールスマンとして52歳まで生きてきたレイ・クロック。当時、セールスマンとして地方で売り歩いていたものは、シェイクを作るミキサー。なかなか注文を取れない中、突然6つもの注文が入る。その注文をしたのが、この作品でレイとは対照的に描かれ、かつマクドナルドの誕生に大きく影響を与えるマクドナルド兄弟である。

         ↑っえ?マクドナルド兄弟がマックの創業者じゃないの?


「マクドナルド」というハンバーガー屋(会社)としての画期的な店舗運営システム、メニューなどを考え経営していたのはマクドナルド兄弟なのだが、マクドナルドを世界に展開し今のハンバーガー帝国を築きあげたのは、レイなのだ。

それでもファウンダー:創業者はマクドナルド兄弟になるのでは?と思うだろうが、レイはこのマクドナルド社をマクドナルド兄弟から奪い自分のものにしてしまう。しまいにはマクドナルド兄弟がもともと経営していた店舗はマクドナルドと名乗ることを出来なくなり「ビッグMバーガー」へと変更しなくてはならないまでに追い込まれてしまう。


簡潔に言ってしまうと、このレイがマクドナルド兄弟に出会い、フランチャイズオーナーのいち提携先から、実質的経営権や支配権を握りマクドナルド社をどの様にして手中に入れたのかという内容の作品となっている。


「執念」と「覚悟」に勝るものなし

この作品では、冒頭に執念と覚悟について語られるシーンがある。そしてレイを通し一貫して執念と覚悟が写し出されている。作品の途中途中でレイの顔がアップで映されていたのが印象的だ。いずれもレイの顔には決意にも似た様な「覚悟」、何か心の奥に秘めた「執念」が感じられる。

そのレイの顔を見た時、観ている人は必ず「何を考えているんだろう」と没入してしまうに違い無い!

中でも、マクドナルドのシンボルである黄色のMマークのもとになった「ゴールデンアーチ」を初めて設置した店舗を視察しに行き、実際に目にした時のレイの顔は「何を思い考えるだろう?」とレイが自分だったらと作品の中にのめり込んでしまう。


さらにこの作品のうまいところが、このレイが何を考えていたのかという伏線にも似た情報を終盤のマクドナルド兄弟との対話の中で描く事で観た人が分かり納得できる様になっている点。そして分かり納得した上で尚、自分だったらこんな生き方をするだろうか、そしてそれが自分にとっての幸せなのか?と考えさせられるというところにあるのだ!


この作品を観て、大いに考えて欲しい!

巻き戻しシアター

映画好きの素人が上から目線で作品を考察する。 設立2年目のベンチャー企業に就職。 意識高い系の記事も書きたい系。

0コメント

  • 1000 / 1000